うめぼしジョイスティック - ivoice

CakePHP、JavaScript、jQuery等のプログラミングについて書いていきます 思考は、うめぼしのように硬く、そして柔らかく。

2018-01-01から1年間の記事一覧

Railsのバージョンを上げた

Railsのバージョンを上げました。 Windows10環境で、Rails 5.1.6から Rails 5.2.1に。 【やったこと】 GemfileのRailsのバージョンを5.2.1に変更する gem 'rails', '~> 5.2.1' こういう感じ。 あと gem 'bootsnap', require: false Gemfileにこちらも追加す…

Railsのあれこれ その5

既存のモデル(テーブル)にカラムを追加する 既存のテーブルに追加でカラムを追加します。 結構複雑です。 まず、ターミナルで rails g migration add_image_name このように、カラムを追加するためのマイグレーションファイルを追加します。 「add_image_n…

Railsのあれこれ その4

ログイン・ログアウト処理はややこしい ルーティングは get "login" => "users#login_form" post "login" => "users#login" post "logout" => "users#logout" このように、ログアウトはpostになる。 new.html.erbのビューに <% @user.errors.full_messages.e…

Railsのあれこれ その3

editとupdateはややこしい editアクションとupdateアクションは結構頭がこんがらがります。 まずルーティングは post "users/:id/update" => "users#update" get "users/:id/edit" => "users#edit" こういう感じ。 この場合はusersコントローラのupdateとedi…

Railsのあれこれ その2

メールアドレスのバリデーション(重複なし) メールアドレスは被らないようにするため、バリデーションを使います。 validates :email, {presence: true, uniqueness: true} Userモデルでこのようにバリデーションを定義します。 また、ユーザー名は valida…

Railsのあれこれ その1

エラーメッセージ コントローラー @post.errors.full_messages でエラーメッセージを取得する。 この場合は @post というインスタンスに入ったエラーメッセージをすべて取得している。 これをビューで表示させるには <% @post.errors.full_messages.each do …

Railsで投稿にバリデーションを設定する

Railsで投稿にバリデーションを設定する場合には、バリデーションを設定したいモデルで宣言をします。 class Post < ApplicationRecord validates :text, {presence: true, length: {maximum: 100}} end Postというモデルでtextという名前のテーブルに、「入…

HerokuにRails5を独自ドメインでSSLでデプロイする方法(自分にしか分からないレベルのメモ)

HerokuにRails5をSSLでデプロイする方法です。 ・アプリケーションはHerokuにデプロイ済みであること。 ・ドメイン名は仮に sample.com とします。 ・CloudFlareを使います。 アプリ名は hello-appとします。 まず、CloudFlareで設定をします。 【完全無料】…

RailsをGitで管理するための最初の設定(自分用メモ)

RailsをGitで管理するための最初の設定のようなもの。自分メモ。うろ覚えです。 とりあえず分かれば良い的な感じ。 Gitで最初にRailsを管理するための下準備的なもの。 あらすじ [Linux上で] hello_appというフォルダでRailsアプリ作成。(rails new hello_a…

ConoHaのVPSでRails5をドメインでデプロイするための最後の設定。ポート番号を使わない方法

ConoHaのVPSでRails5をドメインでデプロイするための最後の設定です。 1. nginxの設定 例えば hello_app という名前のrailsのアプリを作ったとしたら、それがアプリ名です。 このアプリ名を使っていきます。 この記事では仮に 「hello_app」 をアプリ名とし…

ConoHaのVPSでRails5をIPアドレスでアクセスできるようになった後にお名前.comで取得したドメインでアクセス出来るようにする方法

覚え書きです。 ConoHaのVPSで、IPアドレスでRails5のウェブページにアクセスできるようになった後、今度はお名前.comで取得しているドメインにアクセスできるようにする方法です。 akb428.hatenablog.com こちらの方法でほぼ大丈夫でした。 1. ドメインを用…

ConoHaのVPS(Cent OS)を使ってIPアドレスでRails5をデプロイする方法。ファイアーウォールでポート番号が制限されているので解放してから公開しよう。

ConoHaのVPS(OSはCent OS)のIPアドレスでとりあえずRails5をデプロイする方法です。 ConoHaのVPSのCent OSでは、ファイアーウォールでポート番号が非公開になっています。 CentOS 7 firewalld よく使うコマンド qiita.com 上の記事を参考にしました。 まず…